2014/12/26

Nexus7(2012)にAndorid5.0~5.0.2導入

 Android5.0が発表されてからずいぶんと待っていたのですよ。
 でもいつまでたっても自分の端末には降りてきてくれない。

 毎日数回確認してもいつも「お使いのAndroidは最新の状態です」といわれて、心が折れました。













 面倒臭がってやってなかったけど手動でアップデートすることにしました。
 PCにはSDKはいってるから楽勝と思ってやってみると、デバイス認識しない・・・
 しょうがないので、USBツールキットDLして導入してみると、無事ADB sideloadが動いて5.0になりました。
 アップデートに要した時間は1時間位?まっさらの状態にしたくなかったので、時間がかかるのも仕方がないです。








 続いて5.02を導入しようとしたところ、自分のPCに入っているadb.exeのバージョンが古すぎて実行できませんとのこと。
 SDKを起動してplatform-toolsを更新して5.0.2のデータを再度sideloadしました。
 今回は5.0にするよりはるかに時間が短かったです。









 立ち上がるとこんな感じです。
 最初は色々ともったりしてますが、時間をかけて数回再起動してみると以前と変わりないくらいの速度となります。
 antutuで計ってみたら4.4.2のときより3000ポイントアップしていたので、それなりに使っていけるのではないかと思います。

 後はAST21にも早く来てくれないかなー




2014/12/24

AST21で画面をキャストする

 ChromecastのアップデートでAST21でも画面のキャストが出来るようになってたので、実験してみた。

 最初は画面のキャストを選択してもTV画面が切り替わるだけで画面が表示されなかったため、あ~これはWW化してるからか、まだベータ版だから無理なのかなーと思ってあきらめてました。

 ところが、昨日何の気なしに画面をキャストしてみてまた真っ暗画面なので、とりあえずキャストしたままなんか対策ないかとネット検索していたらいきなりTV画面にキャストされました。

 もしやと思って、一旦キャストをオフして再度試したところ、数分の待ち時間の後TVにキャストできました。
 まさか、こんなに待ち時間が必要とは思ってなかったので結構ほかの人も諦めてたりしてたんではないでしょうか?

 いままで、家庭内LANにおいてある動画についてはキャストできるアプリを使っても膨大な時間がかかり、大きな動画を映しだすのは諦めていたのですが、画面のキャストが出来るようになったことから、MX動画プレイヤーで再生している画面がキャストできるようになったため、色々と捗ると思います。

 家では幼児向け番組とかを撮りためているのですが、これまではタブレットの画面にみんなでくっつきあって見てたまに喧嘩してたりしていましたが、これで円満にみることができます。

 ちなみに、タブの画面とTV画面ではほんの少しだけラグがあるので、アクションゲームをキャストするのは無理ですね。
 モノポリーとか桃鉄みたいな家族全員で楽しめるゲームならWiiUみたいにタブレットをコントローラーにして家族で楽しめると思います。
 そういえば、クリスマス&年末年始で長い休暇となりますので、これで家庭の絆を深めてみようと思います。

2014/12/22

LDR-PS8WU2BKWの使用感

 さて、無事設定の終わったLDR-PS8WU2BKWで再生をしてみます。











 とりあえず、手元にあったおんぶ紐の取り扱いDVDを再生してみます。
 再生時には読み込みに少し待たされますが、さすがにASUSのルーターは強力なのでほいほい電送してくれます。DVDのメニュー画面がタップで操作できるのはいいねぇ。

 ・・・う~ん、インターレース解除してないの?いや、DVD画質をHDで見てるからか?
 とりあえず、元の大きさで表示にしたら問題ないか

 スクショだと問題ないように見えるなぁw

 その後、違うDVDでも試してみましたが、動きの激しいところだと画面いっぱいに再生すると映像に乱れが生じます。

 ストレスなのは、再生アプリに早送りとか巻き戻しのボタンがないこととバッファがほとんどされていないことで、シークバーを大体の位置でタップ→読み込み数秒→再生となるので、ちょっとあちこち試しに見るとかはめんどくさいです。
 あと、CPRMにも対応してないので、TVを録画したDVDを再生することはできません(PCにUSB接続なら可)

 自分の使い方(雑誌の付録DVDをタブレットで見る)だとあんまり問題にはなりません。

 でも、これでアナ雪見る!とかトランスフォーマー見る!なんて場合はスマホで見たほうが画面小さい分ごまかされていいかもしれませんね。

AST21を2ヶ月位使用してみた感想

 10月末にNexus7(2012)の後継として買ったAST21ですが、今まで使ってきた感想を少し。

 ・良い点
  ac規格が使える
   これは、ASUSのルーターとの合わせ技ですが、無線LANでのデータのやりとりがとても早いです。TS動画もストレスなく再生できます。

  8インチの大画面&ぎりぎり手持ちできるサイズ感
   Nexus7で十分大画面だと思っていましたが、これを使ってからNexus7を使うと画面がすごく小さく感じます。録画したTV番組を見るのもはかどるし、電子書籍を読む時も横画面2ページ表示がなんとかなるので非常に快適です。
   それなのに自分の手では片手持ちもなんとかいけるので取り回ししやすいです。


 ・なんだかなーな点(悪いというわけでもない)
  バッテリーのもちが悪い
   どこのサイトでも語られている通り、ちょっといじってればあっという間に消耗します。休日に自宅にいて小説読んでたりすると休憩時間に充電しないと夜まで持ちません。でも置くだけ充電とか対応してないので、USBコネクタの寿命が心配です。後1mm幅が増えてもいいからもっと大容量のバッテリー積んで欲しかった。

  メモリが足りない
   いや、2Gもあって何が足りないとか言われたら困ってしまいますが、自分の使い方だと常時空きメモリが300切るくらいで、ヘタしたら100ちょいの時もあります。
   使い方を見直すべきだよな・・

  Intelプロセッサなこと
   スナドラとかテグラで構成されてきたAndroidにIntel入ってるからか、起動しないアプリや、ちょっとした不具合があるアプリが有ります。
   NovaLauncherは動作が重くなるので使わなくなったし、Googleランチャーは使えるけど再起動のたびにホームにおいてあるショートカットが一部なくなります。
   今後修正されていくと思うけど、地味にストレス感じています。


 総合的に見ると、スペックは上々だし、こまめな充電とメモリ開放さえしていれば切替に詰まったりということもないので快適に使っていけると思います。
 あとはロリポップがいつごろ来るかですね。SDカードにデータ置いて読み書きできないと、さすがにきついです。空き容量3Gしかありません。

 2万円のときに白ロム買ったので後悔はしていませんが、いまは値上がりしているので、これから購入する人は自分の使い方をよく考えてから購入した方がいいかと思います。
  

2014/12/20

ME581CL 新ファーム公開

 AST21をWW化している人でRoot化できない人のために情報です。
 新ファーム公開されました。 

 http://www.asus.com/tw/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_8_ME581CL/HelpDesk_Download

 上記からWW_V11.8.2.68をDLして適用するだけでOK。やり方は前に書いてある方法と同じです。

 今回の更新は下記の修正だそうです。

  1.システムの安定性を向上させる
  2.システムの互換性を促進すること
  3.カメラの有効性を高めるために
  4.のWi-Fiのパフォーマンスの最適化
  5.最適化されたBluetooth対応の性能

  6.設定画面がロックされている場合は、それがロック画面で「スライドページオプションをスキップ」が追加されます

 自分的には、5と6がご利益ありそうです。



wifi対応DVDプレーヤー LDR-PS8WU2BKW

 また買っちゃった・・来月の支払いが大変だw

 え~っと、雑誌の付録で篠○愛ちゃんのDVDとかついてくるといつも悩みます。
 見たい、けどいちいちPC立ち上げるのめんどい、でも見たい・・・・

 そんなお悩みを持つそこのアナタ!今回ご紹介するこのDVDプレーヤーがあれば、家中どこにいても携帯やタブレットで見ることが出来ますよ!


 今回も購入はAmazonでしたが、logitecから直送されたので、化粧箱からの紹介です。
 家電量販店とかで売らないからか、シンプルな箱です。








 蓋をあけると、本体と電源コードが見えました。
 てか、デカイ!写真ではわかりづらいけど、見た瞬間はうわっとなります。








 中身です。電源供給できる2又USBケーブルとPC用ソフトのNeroがついてきました。








 ちょっと大きさの比較のためにTVリモコンと一緒に映してみました。









AST21との比較です。
ほぼ大きさ変わりないでやんの・・









 メモリスティック等をさして利用できるUSB端子と、リセット、PCでDVDドライブとして使うためのminiUSB、電源端子があります。
 で、この機器は独自の無線LANを接続して1on1で操作することになっていますが、よく見ると、なんかシール貼ってるところがあります。






  剥がしてみると、有線LANの端子が出てきました。これを利用して自宅のLAN環境でDVDドライブを使うことが出来ます。








 では、その方法はというと、なんとなくいじくっていたらできたので、以下その方法を書きます。

 今回はGoogleplayからアプリをDLしました。
 とりあえず、自宅の有線LANからケーブルを伸ばして接続した後、一旦DVDの無線LANと接続して使用可能状態にします。
 それからアプリを立ち上げて使用可能状態にします。

 多分、設定画面のデバイス設定に入り(パスワードなしではいれます)、WDS設定で検索すると外とつながっているルーターが見つかるので、選択して保存したらつながると思います。

 実はその前に、わけもわからず設定画面のデバイス設定に入り、無線LANサーバーのアドレスを自宅のアドレスの使っていない番号に当てておきました。
 DVDのIPの自動検索チェックをはずして新しく割り当てられている(はずの)IPアドレスを記入します。たぶん一旦再起動された後自宅内のLAN機器を再検索すれば出てくると思います。

 アプリの設定画面から飛ぼうとして8080が見つかりませんとでて飛べない時は、WEBブラウザにアドレスを入れると設定画面まで飛ぶことができます。





2014/12/16

新しいルーター買いました ASUS RT-AC68U

 自宅のネット環境は、フレッツ光を利用しており、ルーターはだいぶ前に買ったバッファローのWZR-HP-G302H/Eを利用していましたが、さすがに無線のスピードに限界を感じてしまい、色々と物色していましたが、結局評価の高いASUSにしました。

 それにしても、タブレット2台ともASUSでさらにルーターもかw
 あとはZenhoneとZenWacthでコンプリートだなw



いつもながらAmazonさんにはお世話になっていますw
もう宅配便の人もまた来ましたよ~なんて言いながら持ってきてくれます。








箱に100Gと書いてあるのは、今ならASUSストレージ100Gを一年間無償で使えるとのことでした。









 蓋をあけると、無料ストレージに申し込むためのチケットが入っています。









 中身はルーター本体と3本のアンテナ、LANケーブル、AC電源です。








 設置については、今あるルーターと交換なので、問題なく完了です。
 有線LANでつながっているパソコンを立ち上げ、192.168.1.1で設定画面にいきます。
 今までは、NTTからレンタルしているルーターを活かして接続していたのですが、こっちのほうが色々と多機能なので、今回はPPPOEブリッジを使ってAC68Uにプロバイダの接続情報を入力しています。

 その後、LANのアドレスをいつも使っているものに変更して、無線LANの設定をします。この機種では、無線LANに接続する名前とパスワードが自分で決められるので、5Gと2.5Gの名前を別にしてパスワードを決めました。

 後は無線LANにつながっている機器の接続情報を全部変更で完了です。正直これが一番めんどくさくて、普段使ってない機器についてはまだ切り替えてない端末もあります。

 切り替えた感想ですが、ACがAST21で使えるので、LAN上にあるHDDとのやりとりがすごく楽になりました。
 いままで低ビットレートで視聴していたものも高画質のまま視聴することが出来ます。
 ルーター本体にUSB2.0と3.0の2つのポートが有るのもいいですね。とりあえず2.0対応のUSBHDDをつないでいます。設置スペース確保して3.0対応のUSBHDDも早く置きたいです。

 それと、電波の届く距離も長くなり、前は寝室ではiPhoneで電波がほぼ拾えなくてつながったり切れたりを繰り返していたため、寝室の時はWifi切っていたのですが、いまはアンテナ表示がMaxでつながっています。

 残念なのは、プロバイダか回線の影響で光回線そのもののスピードが激遅だってことなんですが、そのうちプロバイダ乗り換えで様子を見てみることにしよう。

2014/12/12

Chromecastで気をつけること

 自宅のTVにChromecastをつけてから、テレビ画面にブロックノイズが発生するようになりました。

 最初、取り付けるために動かしたから接続部分がゆるんだのかな?と思っていたんですが、Chromecastの電源を落とすと直ったことから原因が特定されました。

 自宅のTVにはHDMI端子が4つ付いているのですが、アンテナ線に一番近いところにつけていたのが悪かったらしく、アンテナ線から一番遠いところにつけたらノイズがのることもなく、きちんと表示できるようになりました。

 ところで、castのアップデートでAST21も画面のキャストができるようになったみたいですね。
 あとで試してみたいと思います。

2014/12/09

Chromecast買ったった

 前々から気になっていたChromecastをとうとう買ってしまった・・・

 テレビの優先権もなければ別に映すものなんて・・・ 今度一人の時に工口動画を映してみようw


近所の電気屋で買いました。
箱ちっちゃいです。












スライドさせて中身を取り出します。









開けるとスタートアップガイドと本体があります。










本体を取り出すと、通電用のUSBコネクタとACタップが入ってます。








 TVのHDMI端子にとりつけて、TVのUSBコネクタから電源を引っ張ってくると取り付け完了です。

 後は、キャスト用のアプリをGoogleからDLして指示にしたがって設定するだけでOKです。
 このときTVはChromecastがさしてあるHDMIに切り替えて置かないといけないので、誰も居ない時にささっとやっちゃいましょう。
 試しにyoutubeを映してみましたが、高画質のものはさすがにTVと遜色なく映ります。

 ちなみに端末でキャストすると自動的にTVの入力画面が切り替わります。子どもたちがいるときに色々試してたらいきなり画面が変わってびっくりされました。
 普通の動画で試しててよかったですw
 iPhone5sでもキャストのアプリがあるので写真や動画をキャストすることが出来ました。

 で、自宅のネットワーク上にあるいろいろな動画等を映すためには、LocalCastというアプリがおすすめです。DLNAやSMB、Googledrive等に置いてあるファイルを再生することが出来ます。
Android app on Google Play

 手元にある2Gオーバーのmp4ファイルの再生もできました。TSファイルは無理でした・・

 買ってから3日位経ちましたが、この間いろいろあってまったく起動してませんw
 だって一人の時間がとれないんだもんww

 やっぱり家族で撮った動画とかをTVで簡単に見るとか健全に使うことにしようw

2014/12/05

ME581CL新ファーム公開

 AST21をWW化させたME581CLの新しいファームがDLできます。 

 http://www.asus.com/tw/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_8_ME581CL/HelpDesk_Download/  

 ここで、Androidを選択して版本 WW_V11.8.2.65を選択してDLします。(979MB)

 前のバージョンがV11.8.2.57なので、小規模な変更ですね。

 Google翻訳にかけてみたところ以下のとおり変更となったようです。
  1.システムの安定性を向上させる
  2.システムの互換性を促進すること
  3.オーディオの有効性を高めるために
  4.無線ネットワークのパフォーマンスを向上させる
  5.セットアップウィザードページへのデータ転送
  6.新規イージーモード
  7.変更するとロシアの冬はゾーン(GMT3:00)の間にある
  8.システムメモリの有効性を高める
  9.サポートASUSのバックアップツール

 DLしたら、後は前の記事のとおりに実行していけば新しいファームになります。

 root塞がれました(T_T)

2014/12/03

AST21のままrootとれるようになったそうです

 とうとうAST21のままでrootがとれるようになったみたいです。
 これまでauのサポートがなくなる可能性やsimカード持ってるからといった理由で踏み切れなかった人もこれで安心して試せますね?

 やりかたは前の記事でもでてた場所でrootとるソフトをDLします。
http://23pin.logdown.com/posts/230216-root-rootzenfone-14r

 後は前に書いた記事とほぼ変わりません。

 どっちにしろ、AST21が立ち上がらなくなるとかサポートが受けられなく可能性があるので、自己責任でお願いします。

ME581C発売か

 PCWatchの記事によるとAST21のWifi版となるME581Cが12月5日に発売されるそうです。

 スペック的には3580(2.3G)からZ3560(1.8G)に変更となっているほかはすべて同じです。

 価格は3万6800円くらいということなので、白ロム2万くらいでauのみとはいえLTE使えて、CPU性能が上のAST21のほうがいいかと思いますが、どうでしょう?

 ただし、今後のことを考えれば、確実にASUSからのサポートが期待できるME581Cのほうが有利かもしれないです。

 追記
 なんか、厚さがやや薄くなり、重量も数グラム減ったみたいです。
 てことは、カバーとかは使い回しが出来ないかもしれません。

Zooper で色々と情報を表示してみよう

 Zooper でウィジェットを作ることによりいろいろな情報を表示させることができます。

 試しに簡単なものを作ってみてみましょう。

 
スマホやタブレットの画面をロングタップしているとウィジェット等を配置する画面となります。
 Zooperのウィジェットを選んでロングタップすると画面に貼り付けることが出来ます。











 それから表示する内容を決めていくのですが、まずは最初からあるテンプレートの中から選んでみましょう。
 今回はいろいろな情報を表示させたいので、Sysinfo2を選択します。











そこで完了するととりあえず画面に表記されますが、バランスも悪いし、デザイン的にも格好良くないので、ウィジェットをタップして編集画面を開きます。
 ここで、レイアウトを選択すると、各テキストの配置や文字の大きさ、色等を変化させることが出来ます。










 レイアウトをタップするとこのような画面になります。
 上にあるADDをタップするとテキストや画像等、レイアウト画面に貼り付けるモジュールを選択することが出来ます。
 テキストを選択するとデフォで時計の設定となります。
 一番下の時刻が表記されているテキストを開いて高度なテキスト編集を開くと次のようになります。









 #DHH#が時間(24時間)で#Dmm#が分をあらわしています。
 標記を変更したいときは下にあるバッテリーや日付等から表記できるパラメーターを選択して編集します。











 日本語入力ができない(1文字づつ確定してしまう)ので、メモ帳とかに一旦記入してコピペするか、mazec3という手描き変換ソフトを利用してください。












 テキストの編集の一番下にある高度なパラメーター編集を選択すると、更に色々なことが出来ます。












 とりあえず、文字色を変更してみます。[c]文字色のコード[/c]でOK
 コードは「色 コード」で検索すればいくらでもコードが出てきます。
 今回はめんどくさいのでオール0にしました。











 これで戻ると文字色が変化しています。
 












 文字色変更前ですが、ホームに戻るとこんな感じです。
 あとは編集画面でひたすら格好のいいレイアウトを目指して配置を移動したり、文字の大きさや色をかえていけばOKです。

2014/12/02

Taskerを使おう(6) 万一のための備えをしましょう

 Tasker使ってると、色々と設定してみたくなりますよね。
 で、条件を変えながらやっていくと、設定ミスなんかでシステム全体にロックかかったり、画面の上をSCENEで覆って何も操作できなくなったりとかしちゃいます。人間だもの。

 そういう時にTasker自体を終了するProfileをつくっておけばバッテリーを取り外したり、ハードリセットしたりすることなく修正していくことができます。

 やり方は簡単で、普段しない操作を条件としてProfileを作成し、Taskerを停止するタスクを読み込ませるだけです。

 自分はとりあえず、DisplayがONになった時にボリュームが8位上だったら停止にしています。

Profile: Tasker停止 (33) ←Profile名
Event: Display On ←条件1 DisplayをOnにしたとき
State: Variable Value [ %VOLM > 8 ] ←条件2 ボリュームが8位上の時
Enter: Tasker停止 (32) ←タスク名
A1: Disable  ←カテゴリーからTasker→Disableを選択

 これでTaskerそのものが動かなくなります。
 再度動かしたいときは、ミスったタスクを修正したり関連するProfileをオフにした後、右上の縦・・・を押したときにでるメニューからEnable Taskerを選択しましょう。