ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/06/23

WWDC Special Event 見ましたか?

自分は睡眠時間を確保したいので、朝起きてから各社の記事を読んでます。

自分が気になったのは、Macに独自チップApple Siliconが搭載されることになったことです。

これにより、iPadOS用のアプリがMacで使用出来るようになるらしいです。

今使っているMacはMBP13 early2015で、GeekBenchではシングル763マルチ1617という数字になっています。
一方、今使っているiPad pro11(A12X)はGeekBenchでシングル1112マルチ4607となっており、MBPより圧倒的に高性能になっています。

おかげで今ではMBPを使用する事はあまりなくなり、写真の現像は簡易に行うならSnapseedPixelmator Photo、がっつりやるならAffinity Photoを使用し、動画の編集はLumaFusionを使用するという風にiPadで全てをまかなっています。
当然、このブログもiPadで作成しています。
Snapseed
Snapseed
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ
Pixelmator Photo
Pixelmator Photo
開発元:Pixelmator Team
¥610
posted withアプリーチ
Affinity Photo
Affinity Photo
開発元:Serif Labs
¥2,440
posted withアプリーチ
LumaFusion
LumaFusion
開発元:Luma Touch LLC
¥3,680
posted withアプリーチ
Mac用のアプリでは写真の現像にNikon Capture NX-DLuminar3を使用しています。
最近サマーセールでLuminar4を購入しましたが、自分のMBPには荷が重すぎるので、まだインストールしていません。

動画の編集もMacではやっていません。LumaFusionがプラグインでFinalCutPro X用にデータを吐き出せるので、新Macに買い換える時にあわせて購入しようとしていました。
でも、Apple Silicon搭載MacならLumaFusionをそのまま使えるようになるかもしれないので、結構期待しています。

ただ、Apple Silicon搭載Macの販売は年末になるのだそうで、あと半年も待つのかぁ・・

2019/09/14

iPadpro11inch 購入しました

購入に至る動機

2016年4月に購入したiPadpro9.7inchを使用してきましたが、普段使いには問題がなくても、RAW現像や動画編集時において、力不足が目立ってきました。
 Z7のRAWデータは50M前後もあり、データの取り込み時や調整後の出力に時間がかかるため、固まってしまったのではないかと思うほどです。
 そのため、増税前に買い替えようと決意しました。

購入したもの 

9月にAppleから新しいiPadproが出ることを期待していたのですが、発表されなかったので、ちょうど整備済み商品として出ていたiPadpro11inch wifi+cellular 1Tを購入することにしました。 整備済み品ということで新品より3万ほど安かったため、2代目ApplepencilSmart Keyboard Folioも同時に購入しました。

iPadpro9.7との比較

性能で比較すると、Geekbenchのベンチマークスコアでは下記のようになるようです。
  iPadpro9.7  A9X RAM2G  スコア 4,989
  iPadpro11  A12X RAM6G  スコア 17,898

 スコア的に約3.5倍速くなっているようです。実際に作業していると、データの読み込み等でその恩恵が顕著に感じられます。特にRAW現像については、あまりにも早くて実行ボタンを押してなかったのかと疑うくらいです。

 3年もたつとずいぶんと進化していますね。とはいえ、重い処理をしなければ今でも十分使えるので、子供の読書用に使用していきたいと思います。
 
 あとは、いままでUSB-Cを使用する機器をもっていなかったので、対応する充電器やケーブルを買い足しする必要があります。これにも1万円はかかるので、地味に懐が痛いです・・

2016/01/22

iPadとMediapadM2との棲み分け

 今、手元にあるタブレットでメインで活用しているのはiPadとMediapadM2になります。
 AST21は嫁さんの通販用になっているし、NEXUS7(2012)は子どものアカウントを登録しています。

 で、メインのタブレットをとっかえひっかえしていますが、何となく棲み分け出来てきたみたいです。

〇仕事→iPad
 PDFの読み込みが早く、メモアプリとの連携もスムーズです。
 バッテリーも持つので、出張の時などは資料をPDFにして持って行って荷物を減らしています。

 Androidのほうで7notesとかMetaMojiを購入していたのですが、いざiOS版を購入しようとしたらこれがまた年会費は必要だし、あれとこれとそれを買わないとまともに使えませんよときたもんだから購入しませんでした。手書きの後から変換ほしいけど、そこまでして欲しい機能ではないので。


〇電子書籍→iPad
 これが目的でiPadにしたので当然ですが、裏で動くアプリがないため、快適に見ることが出来ます。特に自分が持っているのはAir2なので画面も大きいし、4:3の比率となっているので、コミックなら見開きで十分閲覧可能です。


〇動画・楽曲視聴→MediapadM2
 TV録画したものとかYoutubeなんかは画面構成比が16:9となっていてMediapadM2の画面サイズにピッタリです。
 そして一番大事なのが音ですが、MediapadM2は縦に持つと上下にスピーカーがあるので、横置きにしたときは左右になり、ステレオ効果が高いです。なによりharman/kardonのチューニングにより音が良いです。
 iPadは縦に持った時に下のほうに2つスピーカーがあるので、ステレオなのにモノラルに聞こえてしまいます。また、手持ちのときにスピーカーをよく塞いでしまいます。
 とはいえ、楽曲はBTスピーカーにとばしてしまうのでタブレットで聴くことはあまりありません。


〇ネット小説→MediapadM2
 割と物語を読むのが好きなもんで、小説を読もうとか青空文庫を巡回していますが、それこそ100以上の小説をブックマークで管理するのは大変なので、AndroidでMHE Novel ViewerYMO! 小説を読もう!読書支援ブラウザを使用しています。
 iOSにも小説を読もうの読書支援アプリがありますが、YMO!はDLできるサイトが多く、小説が改稿されたときは今までのデータをバックアップしてくれるので、ダイジェストに差替えられたときとかは旧版を閲覧することが出来るので非常に便利です。


 どっちもいいところがあるのでなかなか1台にまとめられません・・・
 スマホをAndroidファブレットにして、動画視聴をiPadで我慢すればなんとかなるかな・・?

2016/01/20

iPad購入しました

 いままでAndroidタブで電子書籍を見ていましたが、dマガジンの動きが悪くよく引っかかってイライラする事がありました。
 ある日、何の気なしにiPhoneで試してみたところ、思った以上にヌルヌルと動きます。


 そこで、やはり電子書籍にはiOSだよねということでiPadを購入しようと思い立ったわけですが、Air2にするかProにするか、Air3まで待つかと散々悩みました。むしろiPhone6s+もありなんじゃない?などと思いつつ購入したのはAir2です。


 Air3はいつでるか分からないし、Proは気軽にバックに忍ばせるには少々大きすぎる。iPhone6s+はさすがに電子書籍用としては小さすぎます。


 Air2に決めましたが、今度はWifiモデルにするかWifi+セルラーにするかで悩みましたが、外出時の事を考えるとWifiだけだと心もとないし、DMMのMVNOで3枚のSIMカードを利用できるのでiPhone5Sとのテザリングでスマホのバッテリーを消耗させてしまう事が無いようにWifi+セルラーモデルを購入する事にしました。


 購入はAmazonで中古のDOCOMOモデルを選択し、本体のみで6万ちょっとの出費でした。それに純正カバーを足して7万以内でおさまりました。


 自分が使用している電子書籍はAmazon、Google、honto、ebookjapan、BookLive!、dマガジン、YAHOO!読み放題と色々使用しちゃってます。それぞれに良いところがあり、それぞれのセールを使って安く本を購入しています。
 まぁ、最近は出版社のセールが横並びになってきて以前よりも分ける必要性がなくなってきましたけど。


 で、実際に使用してみると、やはり専用端末+専用OSの強みで動きがスムーズです。Androidタブも動きはいいのですが、画像が大量にあったりするところや、裏で別のアプリが動いている時は引っかかる事が多いです。
 バッテリーの持ちもよく、1日中使っていてもなんとか持ちます。Androidタブだとゲームしてたら半日ちょいくらいでバッテリーがやばいです。
 ただし、操作は慣れない事もあってイライラする事が多いです。iPhoneで慣れたと思っていたのですが、1つのファイルを複数のアプリで使用することが出来ないのと戻るボタンが無いのと細かい説明が足りないのはストレスが溜まります。


 そんなわけでタブレットをAir2だけで運用したいところですが、Androidアプリで優秀なものもあり、iOSに配信されていないので、当面はタブレット2台で運用していきます。

 iPhoneをネク6Pあたりに切り替えれたらタブ1台ですむのにな・・・金ないしな・・・・