いくら待っても降ってこないので、OTAでアップデートしてみました。
 とりあえず、事前に準備する物として、
OTA用のファイルをDLするのですが、これって5.0.2からのアップデート用ファイルだったんですね。
 5.0.2はこないだ無事に終了していたので問題なし。
 Nexus9はドライバを認識させてないので、そこから始めるという長期戦待ったなしの展開からスタートしました。その件は前回書いてましたので割愛します。
 十分な時間が取れないので2日にわたりちょこちょこと作業していきました。
 で、結局USBドライバについては、
・GoogleからUSBドライバをDLする
・リカバリーモードから「apply update from ADB」でつないだ時にPC上に「不明なデバイス」としてNexus9が見つかるのを確認する
・ドライバソフトウェアの更新→コンピュータを参照して検索→コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択で「Android Composite ADB Interface」を選択する
という手順を行うと認識できます。念のためadb devicesコマンドを打つとちゃんと認識できています。
 1回目は認識できていない状態
 2回目は認識できた状態です
 あとはOTA用のファイルをadb sideloadで実行する事で自動的にアップデートが完成します。
 特に操作感が変わったという事もなく、メモリリークの問題もおさまったかもよくわかりません。
 とりあえずいまのところ不意に再起動するというのはないです。でも、もう少し使ってみないと何とも言えないですね。
 とりあえず、OTA試してみたい人は文鎮化してもいいようにバックアップをしっかり取って、こころして実行してください。